社員の声
EMPLOYEE VOICE

不動産営業
新卒入社:新潟青陵大学
N.C(20代)
ハーバーハウスを選んだ理由は?
マニュアル制度が充実していることとアットホームな会社だと感じたからです。
私は専門性を磨く学校に通っていなかったので、入社してからはできるだけ長く働き続けたいと『働きやすさ』を重視して企業探しをしていました。就活中、各企業の先輩情報を読み比べていたところ、ハーバーハウスの先輩情報でよく目にしたのが「風通しが良い」「マニュアルがあるから安心」というような内容でした。入社前の内定者アルバイトで実際に先輩方や業務に触れたとき、事前に得ていた情報と同じく、会社の雰囲気や業務の進め方が自分に合っていると感じたため入社を決めました。
私は専門性を磨く学校に通っていなかったので、入社してからはできるだけ長く働き続けたいと『働きやすさ』を重視して企業探しをしていました。就活中、各企業の先輩情報を読み比べていたところ、ハーバーハウスの先輩情報でよく目にしたのが「風通しが良い」「マニュアルがあるから安心」というような内容でした。入社前の内定者アルバイトで実際に先輩方や業務に触れたとき、事前に得ていた情報と同じく、会社の雰囲気や業務の進め方が自分に合っていると感じたため入社を決めました。
入社前にやった方が良いことは?
内定者アルバイトです。
入社日に初めて会社に足を踏み入れるのとは心構えが全く違うと思います。
自分が春から働く場所や雰囲気をなんとなくでもイメージできていると不安も和らぎますし、入社後のギャップも最小限に抑えることが出来るはずなのでおすすめです。
入社日に初めて会社に足を踏み入れるのとは心構えが全く違うと思います。
自分が春から働く場所や雰囲気をなんとなくでもイメージできていると不安も和らぎますし、入社後のギャップも最小限に抑えることが出来るはずなのでおすすめです。
現在担当している仕事内容は?
不動産のご売却を検討されているお客様への対応です。
主に、物件の査定依頼をいただいた方へ電話をかけてヒアリングをし、状況に合わせてご売却の提案や査定回答をしています。その他、実際に販売を任せていただけることが決まった際の契約書作成など、事務作業も行っています。売主様の窓口となり、営業担当へ繋ぐ役割を担っています。
主に、物件の査定依頼をいただいた方へ電話をかけてヒアリングをし、状況に合わせてご売却の提案や査定回答をしています。その他、実際に販売を任せていただけることが決まった際の契約書作成など、事務作業も行っています。売主様の窓口となり、営業担当へ繋ぐ役割を担っています。
実際に働いて良かったことは?
一人で抱え込まなくて済む雰囲気がとても良いです。
先輩方は気さくな方が多く、分からないことはすぐに聞くことができています。
マニュアルもあるため、業務を進めていく中での『分からない』をそのままにする心配がなく心配性の私にとってはとても助かっています。
あとは、笑いも多い社内のため居心地が良い場所だと感じています。
先輩方は気さくな方が多く、分からないことはすぐに聞くことができています。
マニュアルもあるため、業務を進めていく中での『分からない』をそのままにする心配がなく心配性の私にとってはとても助かっています。
あとは、笑いも多い社内のため居心地が良い場所だと感じています。
仕事のやりがいは?
初めての業務でも、分からないことを周囲に気軽に聞ける環境のため一人で頑張ってみようという気になれるところです。
仕事のやりがいは?
①お客様から感謝のお言葉や品をいただけたとき
自分が対応したお客様から「ありがとう」と言われると、やりがいにも自信にも繋がっています。
電話のみの対応でお会いしたことのないお客様からリンゴが1箱届いたこともありました。
②お客様から物件を任せてもらえたとき
営業担当に繋いだ案件が媒介契約(弊社で売却すること)になったときは「お客様から選んでいただけた」と感じやりがいを感じます。
自分が対応したお客様から「ありがとう」と言われると、やりがいにも自信にも繋がっています。
電話のみの対応でお会いしたことのないお客様からリンゴが1箱届いたこともありました。
②お客様から物件を任せてもらえたとき
営業担当に繋いだ案件が媒介契約(弊社で売却すること)になったときは「お客様から選んでいただけた」と感じやりがいを感じます。
ハーバーハウスのオススメポイントは?
『働きやすさ』を重視して就活していた私にとってハーバーハウスは入社後のギャップがとても少なく感じました。
マニュアル制度やその他教育制度が整っているので、未経験でも着実に成長出来ることもハーバーハウスの魅力だと思います。
マニュアル制度やその他教育制度が整っているので、未経験でも着実に成長出来ることもハーバーハウスの魅力だと思います。
次の社員紹介を見る
構造計算
B.S(20代)