STAFF INTERVIEW
スタッフインタビュー
社員紹介
企画、商品開発、販促と、一連の流れすべてに関われるやりがいのある仕事です。
チラシ、カタログ、バナーデザイン等と幅広い制作物に携わらせていただいています。
デザイン事務所に勤務していたこともありますが、デザイン制作だけでなく企画立案・商品開発などに関わることもできるのが大きな違いだと思います。
例えばカタログ製作では、建物の外観やインテリア、設備選びなどについても参加するなど自社の商品の魅力をお客様に伝える方法を俯瞰して考えることが出来ます。
また、社内のリアルな声を常に聴くことが出来るのも魅力です。多く立場の意見を聞くことでのデザインの幅も広がると感じます。
このように、多くのメンバーと作り上げたもので反響が出たときはとてもうれしいです。
また若いメンバーも多く活気のある雰囲気も良い刺激になっています。
私の一日のスケジュール
平日の場合
-
- 出社・朝礼
- 環境整備
-
- 課内ミーティング
-
- 新商品ミーティング
-
- 納品物チェック
-
- ランチ
-
- インテリア雑誌・建築雑誌・WEBなどから情報収集
- デザイン制作
-
- 退社
インハウス型だからこそ、マーケティング感覚のあるスタッフが育つ。
住宅会社の中になんでSP課があるの?と不思議に思われる方もいらっしゃると思いますが、
ハーバーハウスは自社商品のカタログやWebサイト、パネルの制作まですべて自社内(インハウス)で行っています。
インハウス型の一番の特徴は「自分たちの商品を自分たちで売る喜びが味わえる」こと。
作って納品して終わり…と、いう訳にはいきません。
売るために、市場の動向は?お客様のニーズは?、商品の競合優位性は?など、お客様との初回接触の多いWeb担当者は、デザイナーであってもマーケティング感覚の有無が重要になってくるだろうと考えています。
インハウス型は、受け身のデザイナーではなく、岩藤さんのように提案型デザイナーを育てることができる最適な場です。
特にハーバーハウスは最高の場所だと思います。
REQUIREMENTS
WEBデザイナー
募集要項新潟市内
職種名 | WEBデザイナー |
---|---|
業務内容 | ◆会社のHPを制作をご担当していただきます。 ◆住宅完成見学会の開催日や会場のお知らせ、商品のご紹介やお客様からのお問い合わせをしていただくための入力フォームをデザイン等 ◆常にお客様が見やすく、分かりやすく、使いやすいWEBページに進化させていくお仕事です。 ◆デザインやレイアウト次第でお客様からの反響が大きく変わりますので、とても重要な役割となります。 ◆SEOの技術も求められます。検索サイトに「新潟 新築」と入力した場合に当社のHPが上位にヒットするように仕掛けを考案します。 ◆日々、進化するインターネット環境の情報収集をし、それに伴って知識をを身につけることができる職種です。 【歓迎するスキル】 3年程度のHTMLコーディング経験/AdobeR XD、AdobeR Illustrator CC、AdobeR Photoshop の利用経験/ WordPressを使用したWebサイトの構築経験(カスタマイズ含む)/バックエンド開発(API、Java、PHPなどの知識 |
事業部 | メディア・ソリューションズ |
勤務地 | ◆メディア・ソリューションズ 新潟県新潟市中央区明石2-3-26 |
その他勤務地 | 新潟市中央区 |
給与 | ◆想定年収 307万円~630万円 ◆月給 月給 223,323円~450,323円 基本給¥167,793~¥339,308 固定残業代¥55,530~¥111,015を含む/月 固定残業代は残業の有無に関わらず毎月45時間分を支給致します。 超過分は別途支給致します。 |
諸手当 | 通勤手当(非課税限度額の範囲内で実費支給) 役職手当(役職者のみ) 資格手当(一級建築士、二級建築士、宅地建物取引士) 車両手当(車両を常時使用する職種のみ) 健康手当(非喫煙者に3000円/月支給) |
賞与 | ◆年2回(2.00ヶ月分) |
昇給 | ◆年1回(0~14,820円) |
勤務時間 | ◆所定勤務時間 9:00~18:00 ◆休憩時間 60分 |
休日 | ◆年間休日 110日 ◆特別休暇 5日/年(有給と別に年末年始、GW、夏季等に取得できる休日) ◆年次有給休暇 入社半年経過 10日 最高付与日数 20日 ◆月8~10日休み 日曜日・祝日他、土曜日等 |
福利厚生 | 社会保険完備 産休・育休制度(男性社員の取得実績もございます) 定期健康診断 インフルエンザ予防接種 制服貸与 永年勤続手当 社内懇親会費支給(1人5,000円/回支給) 昇進手当 社内表彰制度 社内慶弔金制度 社員割引制度 資格取得支援制度 タブレット端末貸与 社員旅行 福利厚生施設 スポーツサークル |