社員の声
EMPLOYEE VOICE
ハウスプランナー
新卒:新潟工科大学
K.Y(20代)
ハーバーハウスを選んだ理由は?
設計担当が直接お客様と打合せができることに魅力を感じ入社を決めました。
会社の雰囲気はどうですか?
分からないことがあったときに聞きやすい雰囲気です。
特に私が新卒一年目のときは分からないことばかりでしたが、先輩・上司に質問・相談したときに丁寧に説明・アドバイスしてもらえて何度も助けられたことを覚えています。
特に私が新卒一年目のときは分からないことばかりでしたが、先輩・上司に質問・相談したときに丁寧に説明・アドバイスしてもらえて何度も助けられたことを覚えています。
現在担当している仕事内容は?
完成見学会でのお客様対応や、詳細設計図面の作成・チェックなどをしています。
完成見学会では建物の説明をすることはそうですが、見学にきていただいたお客様のお考えを聞いて、お客様それぞれに合ったご案内となるよう心掛けています。
詳細設計図面においては、平面図や立面図といった図面だけでは伝わりにくい部分を作図することで、現場でミスが起こらないよう一つずつ注意しながら作業をしています。
完成見学会では建物の説明をすることはそうですが、見学にきていただいたお客様のお考えを聞いて、お客様それぞれに合ったご案内となるよう心掛けています。
詳細設計図面においては、平面図や立面図といった図面だけでは伝わりにくい部分を作図することで、現場でミスが起こらないよう一つずつ注意しながら作業をしています。
入社1年目時の仕事内容は?
先輩・上司の担当する打合せに同席して、打合せの雰囲気や進め方、どういったことに注意しているかなどを学びました。
打合せ以外では作図練習や土地資料の収集など簡単なことから始めていき、慣れてきたら実物件の分業をしていました。
打合せ以外では作図練習や土地資料の収集など簡単なことから始めていき、慣れてきたら実物件の分業をしていました。
入社3年目時の仕事内容は?
設計打合せ・分業、完成見学会でのお客様対応、新卒社員のサポートなどをしていました。
入社3年目のタイミングで初めて新卒に業務を教えるということがあったため、自身が先輩・上司にしてもらったように質問や相談がしやすい環境づくりと、相手が理解しやすいような説明となるようにしていました。
入社3年目のタイミングで初めて新卒に業務を教えるということがあったため、自身が先輩・上司にしてもらったように質問や相談がしやすい環境づくりと、相手が理解しやすいような説明となるようにしていました。
仕事のやりがいは?
面識は無くても詳細設計で担当させていただいたお客様、どのお客様に対しても「無事に完成・お引渡しできて良かった。」と毎回思っています。
また、業務を通して自身のスキルアップにつながることにもやりがいを感じています。
特に詳細設計の業務は学校では教わらないような、より本格的な内容となっています。
そういった業務ほど「前まではできなかったけど、今ではできるようになった。」という機会が多くやりがいを感じています。
また、業務を通して自身のスキルアップにつながることにもやりがいを感じています。
特に詳細設計の業務は学校では教わらないような、より本格的な内容となっています。
そういった業務ほど「前まではできなかったけど、今ではできるようになった。」という機会が多くやりがいを感じています。
次の社員紹介を見る
構造計算
Y.T(20代)