社員の声
EMPLOYEE VOICE

現地調査
新卒入社:新潟工科専門学校
Y.K(20代)
ハーバーハウスを選んだ理由は?
建築の業界に興味を持ち始めたのは、実家の新築がきっかけでした。
工事中の現場に何度かお邪魔させていただきそこで働く職人、現場監督の様子が強く印象に残っていました。
専門学校時代に建築の大工科に所属しており、建築について勉強しておりました。建築の業界でも職種が多種多様にある中「住宅に携わる仕事をしたい。大工科という事もあり現場に携わる仕事がしたい。」と考えハーバーハウスの施工管理課で働きたいと思いました。
工事中の現場に何度かお邪魔させていただきそこで働く職人、現場監督の様子が強く印象に残っていました。
専門学校時代に建築の大工科に所属しており、建築について勉強しておりました。建築の業界でも職種が多種多様にある中「住宅に携わる仕事をしたい。大工科という事もあり現場に携わる仕事がしたい。」と考えハーバーハウスの施工管理課で働きたいと思いました。
会社の雰囲気はどうですか?
事務所内では上長や先輩方がすぐ近くにおり相談しやすいです。わからないことは丁寧に相談しやすく、その方が分からない場合「○○さんに聞いてみた方が良い」とその先までアドバイスして頂きます。
現場では、業務の終わりに軽い談笑等を行い、良い意味で緊張感なく仕事が出来ます。
業者様も話しやすい方が多くこちらからの指示や指摘、相談等がしやすくて助かっています。
現場では、業務の終わりに軽い談笑等を行い、良い意味で緊張感なく仕事が出来ます。
業者様も話しやすい方が多くこちらからの指示や指摘、相談等がしやすくて助かっています。
現在担当している仕事内容は?
工事契約前の土地の現地調査と現場監督のフォローとして代理検査や手配業務を行っています。
どちらも「現地調査→調査結果の敷地図を元に設計担当が建物配置を計画」「検査にミスがあると工程が狂う、手配業務が遅い、漏れがあると業者が困る」等後の作業者に影響が出る内容ですので、作業者の動きがスムーズに出来るようイメージしてミスなく段取り良く進めています。
どちらも「現地調査→調査結果の敷地図を元に設計担当が建物配置を計画」「検査にミスがあると工程が狂う、手配業務が遅い、漏れがあると業者が困る」等後の作業者に影響が出る内容ですので、作業者の動きがスムーズに出来るようイメージしてミスなく段取り良く進めています。
入社1年目時の仕事内容は?
1年目は後半からですが、上越支店の基礎工事全てと上物を1棟担当しました。特に前半は先輩方に同行させていただき主担当となった際は先輩方はもちろん業者様にも相談しながら進めていきました。
入社3年目時の仕事内容は?
現地調査の主担当、現場監督のフォローを行っていました。
元測量会社勤務の方が中途採用で入社され、現地調査に同行して頂き道路や側溝、敷地境界いろいろ教えて頂いております。
元測量会社勤務の方が中途採用で入社され、現地調査に同行して頂き道路や側溝、敷地境界いろいろ教えて頂いております。
仕事のやりがいは?
現地調査、基礎工事担当を数多くさせていただいたおかげか、敷地内地盤の勾配に高低差が急なため基礎工事が困難な可能性がある等、工事時の懸念事項に気づくことができるようになりました。現場監督へ共有すると感謝され、トラブル・クレームを事前に防ぐことができています。
小さく目に見えない内容ですが、個人的には成長を感じることができ、とてもやりがいと感じています。
小さく目に見えない内容ですが、個人的には成長を感じることができ、とてもやりがいと感じています。
次の社員紹介を見る
ハウスプランナー /課長
Y.T(30代)